10月22日(水)は、学習発表会予行でした。予行では全員が他の学年の発表を鑑賞し、その内容と仕上がりの様子を楽しみました。会場には、隣接するグループホーム「長寿園」を利用されている方々がお越しになり、児童の様子をご覧になりました。25日(土)の本番まであと少し。児童は力を出し切るために、ひたむきにブラッシュアップに励みます。
10月22日(水)は、学習発表会予行でした。予行では全員が他の学年の発表を鑑賞し、その内容と仕上がりの様子を楽しみました。会場には、隣接するグループホーム「長寿園」を利用されている方々がお越しになり、児童の様子をご覧になりました。25日(土)の本番まであと少し。児童は力を出し切るために、ひたむきにブラッシュアップに励みます。
10月17日(金)、全校で縦割班給食を行いました。これは、2学期始めに行った「楽しい学校」にするためのアンケートで、児童からのアイデアを生かして実施したものです。当日は天気がよかったので中庭で食べました。このような形態で給食を食べるのは初めてです。普段と違う場所、普段と違うメンバーで食べる給食は、いつもよりちょっぴりおいしく感じたようでした。児童からは、「普段一緒に食べない先生方や友達と一緒に食べて楽しかった。」「こういうつながりを大切にしたい。」と感想が述べられました。
10月15日(水)は、第2回和賀地区あいさつ運動の日でした。朝霧が立ち込める肌寒い朝でしたが、児童登校前から和賀地区健全育成会の皆さんと、PTA校外厚生委員の皆さんが昇降口前に集まり、登校する子供たちに、さわやかな朝のあいさつを声掛けてくださいました。子供たちも、地域の方々の温かいまなざしの中を歩きながら、しっかりあいさつをすることができました。参加された方から「子供たちの気持ちのよいあいさつで、元気が出ました」と、心温まる言葉をいただきました。ご協力くださいました皆様、どうもありがとうございました。
10月10日(金)、秋晴れの穏やかな天気の下、校内ロードレース大会を行いました。1・2年生は985m、3・4年生は1200m、5・6年生は1600mのコースに臨み、それぞれの限界に挑戦しました。競技中、苦しさで子供たちの表情がゆがむ場面も多々ありましたが、駆け付けたご家庭の皆様や応援児童の声援を力に変え、皆一生懸命にゴールを目指すことができました。9月より業間マラソン等で少しずつ取り組んできた成果が見られた大会となりました。目標をもち、苦しいことでも乗り越えようとする体験は、他の活動にもつながっていくと信じます。応援に来ていただいたご家庭の皆様、校庭で、沿道で温かい声援をありがとうございました。
今月25日(土)に開催する学習発表会に向け、各学年・学団が本格的に準備を進めています。4~6年生による西魂太鼓、1~4年生の音楽発表、5・6年生による…。今年度の児童会スローガンは「届けよう最高の感動 ~心を一つに大成功~」です。発表会当日の成功に向けて、一人一人の目標をしっかりもたせながら、皆で頑張っていきます。
10月3日(金)、1・2年生が笠松小学校と合同で校外学習に出かけました。訪問したのは盛岡市動物公園ZOOMOです。ZOOMOでは、グループごとに園内を巡り、様々な動物の様子を観察しました。カンガルーの柵では、すぐ横にまで近づくことができました。子供たちが特に楽しかったのは、ヤギへの餌やりと、柵に入って直接触れる体験ができたことだったようです。持たせていただいたお弁当もおいしくいただき、秋晴れの下、すてきな1日を過ごすことができました。
今年も校庭に迷路風の通路が出現しました。昨年度同様、校務技能員さんが芝を刈り込み、整備してくれたものです。休み時間に鬼遊びをしたり、体育の時間に体慣らしの運動に活用したりと大変重宝しており、校内随一のホットスポットとなっています。秋晴れの下、まだまだ汗をかきながら外遊びを楽しみます。
本日、3年生はお弁当の日でした。せっかくのよい天気でしたので、外で楽しくお弁当を楽しんでいました。
9月27日(土)に行われた第15回和賀地区小学校陸上競技大会に、本校5・6年生の選手団12名と、応援・サポートスタッフの4年生8名が参加してきました。久々の好天で気温も上がり、コンディションを整えるのに気を遣う日でしたが、選手たちはこれまでの練習の成果を発揮し、全員が好記録を残しました。選手をサポートした4年生も、次年度は自分たちが同様に頑張るという気持ちをもつ機会となりました。開閉会式等への参加態度もよく、個々に、そして集団として達成感や成長を感じられる大会になりました。
9月24日(水)の朝会時に、27日(土)に開催される和賀地区小学校陸上競技大会に向けた壮行会を行いました。各種目に出場する5・6年生の選手の紹介、4年生による激励の言葉、そして全校でのエールを行いました。選手代表からは、「今までの練習の成果を発揮し、大会では自己ベスト記録を目指します。」「学校の代表として、しっかりした行動をしてきます。」と決意の言葉が述べられました。「精神一到何事かならざらん!」3日後に迫る大会本番に向け、わにっ子の気合は十分に満たされています。
9月18日(木)は今年度2回目の授業参観でした。たくさんの保護者の方に来校いただきありがとうございました。1学期とは違った、子供たちの成長の様子をご覧いただけたかと思います。子供たちも張り切って学習に取り組んでいました。
参観後のPTA清掃作業では、親子で窓ガラスをきれいに拭き上げていただきました。普段手が届かないところをきれいにしていただき、大変助かりました。きれいなガラス越しに外の景色を見ながら、気持ちよく学習することができます。
学級懇談では、学級の日常の様子をお伝えするとともに、各家庭で気にされていること等を交流し、児童について相互に理解を深めることができ、大変貴重な時間となりました。